ブックタイトル我孫子二階堂高等学校【学校案内】

ページ
16/38

このページは 我孫子二階堂高等学校【学校案内】 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

我孫子二階堂高等学校【学校案内】

???? ????自身の枠を広げられる学びを展開幅広い分野の読み物を通して、社会や他者への理解を深め、自分自身の枠を広げられるようになる学びを展開します。正しい言葉を用いた発表や感想文等のアクティブラーニングを通し、書く、読む、聞く、話すなどを自分の言葉で表現できる力を身につけます。将来が見つかるガイダンス毎年約50もの大学や専門学校、企業等を招き進路に関するガイダンスを1年次から開催します。講演はもちろん相談会も実施することで具体的に進路を考えるきっかけを作ります。?? 振り返り教材振り返り教材を用いて中学時代に勉強した内容を、一から丁寧に学び直します。過去にどこでつまずいたのか自分自身の苦手をしっかりと認識し、基礎学力の定着を目指します。?? 進路に合わせた選択授業スタイル2年次から選択授業として福祉・医療系、体育系、保育系、文化・教養系等が行われます。3年次には系列の幼稚園で実習を行う独自カリキュラムの保育の授業も開講します。??カリキュラム・教科ガイド可能性を広げる3つのポイント2年次選択科目(1科目選択)3年次選択科目倫理 / 数学研究 / 国語研究 / 器楽研究 / 英語会話 / 栄養と調理 / 球技・武道研究PointCurriculum & Guide1科目選択 情報 II / 地学基礎 / 英語会話 / スポーツ研究1系統選択[総合学習系][福祉・医療系][体育系][保育系][ 文化・教養系]数学研究 / 国語研究 / 英語研究数学研究 / 生物栄養と調理 / 球技・武道研究美術研究 / 器楽研究 / 保育栄養と調理 / 礼法 / 書道研究総合コース COMPREHENSIVE COURSE教科国語国語楽しく学び苦手を克服地歴科では、心に残る歴史上の偉人の言葉を紹介したり、公民科では社会の中で知っておきたい法規や常識等を学んだりします。苦手意識を持つ生徒が多い科目ではありますが、日常生活の中で身近に感じられるような話題を基に楽しく学べる工夫を行っています。社会問題を解く楽しさを知り成績アップ高校の数学は中学と比べて内容がレベルアップし難しくなります。しかし教員とコミュニケーションをとりながら丁寧に学ぶことで理解度が増し、問題を解く楽しさを知ることで成績アップに繋がります。頭の中を整理し、論理的な考え方を学べる教科でもあります。数学実際に経験しながら学びを深める物理、生物、化学の基礎を1年次、2年次で学び、3年次からは、生徒一人ひとりの専攻や進路に合わせて授業を展開します。単純に暗記するだけではなく、実体験や最新の技術を学び、話題になっている科学者の研究内容等からも幅広く学び知見を広げます。理科自然に英語に触れ楽しみながら学ぶグローバル社会へ向け、仕事はもちろん日常生活の中での英語を必要とする場は広がっています。授業ではゲーム等を取り入れ、楽しみながら生徒が自然に英語でコミュニケーションをとる時間を多くとっています。英検等、資格試験のサポートも充実しています。英語現代の国語言語文化論理国語国語表現文章表現研究地理総合公共政治経済歴史総合社会時事研究日本史探究世界史探究数学 I数学A数学 II数学研究生物基礎化学基礎物理基礎英語コミュニケーション I英語コミュニケーション II英語コミュニケーション III論理・表現 I224442 212222222233131 1 14222422221 2 12■3■3体育保健芸術 I家庭基礎家庭と福祉情報 I社会数学理科英語芸術家庭情報総合的な探究の時間科目1 年2 年3 年■はどちらか選択保健・体育特別活動・ホームルーム活動COMPREHENSIVE COURSE